健康

毎日のツライむくみを解消する方法

投稿日:

夕方になると足がむくんだり、朝起きたら顔がむくんでいたりした経験のある人は多いと思います。むくみは皮下組織に水分が溜まってしまい起こるのですが、なぜそんなことになってしまうのでしょう?

今回は、むくみの主な原因と対策についてまとめていきたいと思います。

むくみの原因

むくみの原因として、

  • 血行不良
  • 冷え性
  • 生理前
  • 妊娠中
  • 更年期
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 塩分過多
  • 栄養不足 などが挙げられます。

一般的によく聞かれる原因が、1日中立ちっぱなしだったり、逆に座りっぱなしだったりと同じ姿勢を続けることによって起こるむくみですね。これらの原因は、心臓に血液を送り返す作用が弱まっているため、足に血液が溜まりむくんできます。女性に多い冷え性や、妊娠中なども血液の循環が悪くなるのでむくみの原因となります。

むくみの対処法

まずは、血行をよくすることがむくみの解消に1番効果的だと言えます。人によって血行不良の原因が違うので自分の原因に合った対処法を試してみてください。

血行不良を治す

冷え性の人など、元々血行があまり良くない人は普段から血液の循環がよくなるように意識していくことが大事です。

  1. マッサージをして血流をよくする
  2. ぬるめのお風呂に浸かって体を温める
筋肉を使う

立ち仕事だと足の筋肉を使っている気がしてしまいますが、ただ立ってるだけでは筋肉は使われていません。ですから、足がむくんできてしまうんです。筋肉を使うと「筋ポンプ作用」という血液を心臓に送る作用が働いて、むくみの防止になります。

ですから、1日中同じ姿勢でいることが多い人は筋肉を動かすことを意識して、休憩中だけでもいいので筋肉を動かしてみるようにしてください。

ビタミン・ミネラルを摂るようにする

むくみは水分が溜まることによって起こるので、利尿作用の強い食べ物やミネラル・ビタミンを多く含む食物を食べるようにしましょう。生理前にむくむ人はビタミンB6を摂ると良いと言われていますので、にんにく・マグロ・カツオ・レバーなど摂ってみてください。利尿作用の強い食べ物としては、アズキやキュウリ・スイカなどがあります。

-健康
-, ,

Copyright© えりある , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.