美容

髪を傷めない上手な乾かし方

投稿日:

シャンプーの後、どうやって髪の毛を乾かしていますか?ドライヤーの熱は髪にダメージを与えると思い込んでいる人も多いのではないでしょうか。実は、ドライヤーを使うよりも濡れた髪をそのまま放置している方が、髪へのダメージは数倍も大きいんです。

今回は、髪を傷めないように乾かすにはどうすればいいのかをまとめています。思い込みで決めつけずに一度、自分のやり方が間違っていないか確かめてみてくださいね。

余分な水分は十分に切って

お風呂を出る時に、軽く髪の毛を絞っているとは思いますが、ロングヘアの方や毛量の多い方は特に意識して水が出なくなるまでしっかり絞ってからタオルドライを初めてください。

タオルドライをする際が1番髪の毛が痛みやすくなっています。これは濡れているせいで髪が傷つきやすい状態だからなのですが、こんな時にゴシゴシと髪を擦るような拭き方をしてしまうと、髪のキューティクルが全て剥がれてしまいます。

タオルドライをする時は、ゆっくりと頭を揉むように拭いてください。毛先はタオルで包んでトントンとタオルの上から叩くようにして水分を取っていきます。

洗い流さないトリートメントも使おう

最近では色々なメーカーから洗髪後に付ける洗い流さないトリートメントが発売されています。ドライヤーをする前に洗い流さないトリートメントを付ければ、摩擦やドライヤーの熱から髪を守ってくれます。仕上がりもそのままドライヤーで乾かすよりもサラサラ、しっとりした仕上がりになるので髪が痛みかけている人には必須アイテムともいえます。

洗い流さないトリートメントは手のひらで広げたら毛先からちょっとずつ広げていき、全体に手ぐしで馴染ませたら最後にクシを通してください。クシを通すことによってさらに髪全体に満遍なく広がります。

ドライヤーは髪から15㎝離して!

遠すぎても中々乾かないですが、早く乾かしたいからといって髪に近づけすぎると熱で痛んでしまいます。ドライヤーと髪の毛の距離は15㎝くらいがちょうどいいです。

まずは襟足から乾かしていきます。毛先は乾きやすいので根元の方から乾かすようにしていくのですが、この時地肌にドライヤーの温風が直接当たらないように気を付けましょう。地肌に温風が当たると肌を乾燥させてしまい、フケの原因にもなります。

ドライヤーは後ろから前に向かって当てるようにすると、顔に髪がかかり鬱陶しいのですが、翌朝の髪のまとまり方が良くなります。

-美容
-, ,

Copyright© えりある , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.