こころの悩み 健康 引き寄せの法則

引き寄せの法則!第2チャクラで欲求を叶えよう!

投稿日:2018年6月21日 更新日:

あなたはチャクラを知っていますか?

 

チャクラは人体において、あたまのてっぺんから尾てい骨付近のあいだにある7つのエネルギースポットのことを言います。

 

それぞれのチャクラには対応している精神面や肉体面があります。チャクラにエネルギーが良く循環していると、精神的にも肉体的にも健康で、より自分が望む状況を引き寄せやすくなります。

 

チャクラを活性化すると、あなたが本来のあなたになり、人生そのものが喜びや豊かさで満たされていきますよ。

 

今回は、人間の本来の欲求に大いに関連する第2チャクラについてお伝えします。

 

創造力と欲求を叶える第2チャクラ

第2チャクラが意味するものは、喜び、性、感情表現、欲求などの人生を甘く楽しませるものです。

 

何をしたらしあわせなのか感情に聞いて、その欲求を目覚めさせるのが第2チャクラです。感情表現や性的欲求を抑えすぎずに、求めて欲して、人生を思いきり楽しむことにつながっています。

 

食欲、性欲はもちろんですが、感情を表に表現したい、望みを叶えたいという欲求もそうです。

 

欲を満たすことに罪悪感を持たず、素直に喜べるかどうかが、第2チャクラの大切なポイントです。

 

 

第2チャクラの呼び方・体にある位置・対応している色

第2チャクラは英語でセイクラルチャクラ、日本語では仙骨のチャクラと呼ばれます。サンスクリット語ではスヴァディシュターナといい、その意味は「甘さ」です。

 

体では、おへそと性器の間の下腹部に位置しています。対応している色はオレンジ色です。

 

第2チャクラと精神・身体との関係

第2チャクラは、人生を楽しむために五感をフルに使います。

 

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を最大限に使い、楽しもうとします。食欲や性欲もそうです。望みを叶えたい、感情を表現したい、という欲もそうです。

 

欲を満たすことを素直に喜べるかどうかが、第2チャクラが機能するかどうかのポイントです。

 

身体においては、骨盤の仙骨、丹田、精巣・卵巣、膀胱などに関連があります。腎臓病、生理痛、性的不能、うつ、不感症、腰痛などの病気になりやすいかどうかも第2チャクラの影響があります。

 

第2チャクラのバランスの影響

第2チャクラのバランスが崩れているかどうかは、自分の欲求に正直か?自信を持って行動しているか?という部分で見ます。

 

第2チャクラが活発過ぎると、欲に突っ走り過ぎて精神不安定になります。欲が叶わないとイライラし、「目的のためには手段は選ばない」傾向があります。嫉妬心が強くなって、自分のことしか考えられなくなります。性に溺れてしまうこともあり、性の本当の満足感や喜びを得られません。

 

そして、第2チャクラが滞ると、欲を叶えて楽しんではいけないと、無意識に思い込んでしまい、自分に過度に厳しくなります。罪悪感も生まれることも。未来に楽しみがなく、パワーが湧きません。

 

では、第2チャクラが整っていると・・・生きる喜び・やる気・情熱が湧いてきます。美味しいものを食べて、恋愛を楽しんで、嬉しいときは嬉しい、泣きたいときは泣く、と素直に表現できます。

 

自分に、楽しんで喜んでいいんだという許可が出せている状態です。生きる活力がいっぱいです。

 

第2チャクラを活性化して引き寄せる

第2チャクラを活性化して、あなたが欲求を叶えることを許しましょう。

 

身体を使うなら、骨盤・仙骨周りを動かすフラダンス・ベリーダンスでの表現は良いですよ。また、第2チャクラは丹田にありますから、丹田を意識した腹式呼吸もおすすめです。

 

そしてオレンジ色のものをコーディネイトに取り入れてください。オレンジは元気が出ます!派手に感じるならワンポイントでもOKです。

 

第2チャクラは、地球で生きる喜びを実感し表現するためのチャクラです。自分らしく、いろいろな欲を楽しんで、人生をありのままの自分で生きましょう!

 

-こころの悩み, 健康, 引き寄せの法則

Copyright© えりある , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.