こころの悩み 健康 引き寄せの法則

引き寄せの法則!第4チャクラで愛に気づく

投稿日:2018年6月23日 更新日:

あなたはチャクラを知っていますか?

 

チャクラは人体において、あたまのてっぺんから尾てい骨付近のあいだにある7つのエネルギースポットのことを言います。

 

それぞれのチャクラには対応している精神面や肉体面があります。チャクラにエネルギーが良く循環していると、精神的にも肉体的にも健康で、より自分が望む状況を引き寄せやすくなります。

 

チャクラを活性化すると、あなたが本来のあなたになり、人生そのものが喜びや豊かさで満たされていきますよ。

 

今回は、人間の愛と調和に大いに関連する第4チャクラについてお伝えします。

 

自分も他人も愛と調和で包む第4チャクラ

第4チャクラは、ハート、思いやり、許し、友情を意味しており、第4チャクラでは、自分ことも相手のことも同じように考え感じることができます。

 

はじめて会った人でも、その気持ちにすぐに共感できたりするのは、この第4チャクラの機能のおかげです。

 

独りよがりではなく、愛には与えることと受け取ることの両方が大切だと、第4チャクラを通して気づくことができます。

 

 

第4チャクラの呼び方・体にある位置・対応している色

第4チャクラは英語でハートチャクラ、日本語では心臓のチャクラと呼ばれます。サンスクリット語ではアナーハタといい、その意味は「2つのものが衝突することなく起こす音」です。

 

体では、胸の中央に位置しています。対応している色はみどり色です。

 

 

第4チャクラと精神・身体との関係

第4チャクラは、愛、自己愛、許し、親密さ、思いやりなどと関連しています。

 

他人にも愛をおくり、自分にも愛をおくるバランスを司っています。何かをしてくれたから愛するのではなく、そこに条件はありません。愛はつねにいろいろなところに存在している空気のようなものだと、第4チャクラで感じることができます。

 

身体においては、心臓、血液循環、脳、呼吸と関連があります。人間にとっては生命維持に関わる重要な部分ですね。

 

 

第4チャクラのバランスの影響

第4チャクラのバランスの影響は、自分の価値を認めるかどうかに現われます。

 

それは、自分は愛される価値があるのだろうか?という自己愛の部分です。他人を愛せても自分を愛せないと、第4チャクラは、弱ってきます。

 

第4チャクラが活発過ぎると、他人に共感し過ぎてしまいます。他人が嬉しいときは一緒に喜べばいいですが、他人が悲しみや怒りにあっても、それに共感しすぎてしまうのです。

 

また、第4チャクラが滞り過ぎると、他人を拒絶し避けるようになります。自分の気持ちを抑え込み、孤独になっていきます。常に人を疑ってかかる傾向も生まれます。

 

そして、第4チャクラのバランスが良いと、自分も他人も愛することができ、信頼できます。孤独感はなく、いつもつながりを感じていられます。思いやりの愛、許す愛など、愛を通して世の中を見れます。

 

第4チャクラを活性化して引き寄せる

第4チャクラを活性化すると、すべてを許せるようになります。

 

それには呼吸法はおすすめです。自然の中に行ければ良いですが、行けなかったらイメージしましょう。心地よい緑の中で、新鮮な空気を思いっきり胸いっぱいに吸いましょう。

 

吐くときは、体内の不要な思い、疲れなどを全部吐き出します。呼吸を繰り返すごとに、全身が緑色のキラキラした光に包まれるイメージをしましょう。第4チャクラが癒され、バランスを取り戻します。

 

また、緑色のものをコーディネイトで取り入れるのも良いですよ!

 

第4チャクラを活性化して、まずは自分の周りから愛を満たしましょう。それから誰かに愛の笑顔を送ったり、愛ある挨拶をするのです。いつか愛を学ぶのではなく、愛はあなたの中にいつもあるのです。

 

 

-こころの悩み, 健康, 引き寄せの法則

Copyright© えりある , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.