よく「水を飲んでも太る」なんて言葉を聞いたりしますが、実際は水だけで太るはずがありませんよね。なぜ水を飲んで太ったと思ってしまうのか・・・それは、摂取した水分を体内に溜め込んでしまっているからなんです。
水分は0カロリーですからいくら飲んでも脂肪がつくことはありません。ですが、摂取した水分をうまく排出できず体内に溜め込んでしまうといわゆる「水太り」と言われる状態になります。
水分は摂った方がいい?摂らない方がいい?
人間の体の60%は水分で出来ています。そのために体にとって水分はなくてはならない不可欠な物です。ですが、うまく排出できないと血管から溢れだし細胞の周りに水分がついてしまい、むくみとして症状が現れます。
そう言うと水分はあまり摂らない方がよさそうに思いがちですが、逆です。水分はちゃんと摂りながらその分、排出できる体にすることこそが水太りの解消法なんです。
多すぎず少なすぎない水分量はどのくらい?
1日に2リットルの水を飲むといいとよく言われていますが、食物にも水分は含まれているので食事で0.8リットルほどの水分を摂取して、飲料水では1.2リットル摂取するのが理想です。
1日に1.2リットルといっても一気にがぶ飲みするのではなく、少しずつゆっくり飲むようにしましょう。夏が近づいてくるとつい冷たい水を飲みたくなるでしょうが、冷たい水をたくさん飲むと体から冷やしてしまい代謝を下げてしまいますので、出来るだけ常温の水を飲むことをお勧めします。
むくみ解消法はこちらの記事でも書いていますのでご覧ください【毎日のツライむくみを解消する方法】